オーダーカーテンサイズ採寸方法

採寸方法・開き方説明・付属のフックの紹介

こちらのページでは、カーテンの採寸方法と、開き方説明、付属のフックの紹介をしています。

取り付けるカーテンレールは、機能性レールでも飾りのある装飾レールでもどちらでも、測り始める箇所は同じになります。幅はランナー中心から、丈はランナー下からとなります。

オーダーカーテンの採寸方法。幅はランナーの中心から測ります。丈はランナーの下から測ります。

■幅の採寸方法

オーダーカーテンの幅の測り方です。機能性レールと装飾レールでの測り方です。ランナーの中心から採寸します。

■丈の採寸方法

オーダーカーテンの丈の採寸方法です。腰高窓、掃き出し窓、出窓のそれぞれの採寸方法になります。

レースはドレープより-2cmで注文すると内側から見たときにドレープ裾からレースがはみ出さずすっきり見えます。
※カーテン市場の「既製4枚セットレース」またはオーダー商品の「お得なセットにできるレース」のレースは、ドレープより-2cmで製作となります。

丈の採寸の注意点。カーテンレールから測るとサイズが違ってしまうので気をつける。

■フックについて

カーテンは購入時にアジャスターフックが付属品としてセットされています。フックは【Aフック】と【Bフック】が選べます。(レースはAフックのみです)

アジャスターフックは、1〜4cm程度上下の調整が可能なフックです。購入後、数センチ上に、下にという微調整が出来ます。

オーダーカーテンに付属しているアジャスターフックは購入後にも上下の調整が可能です。フックはAフックとBフックがあります。

■カーテンの開閉方法について

カーテンの開き方は、【両開き】と【片開き】です。
両開きは注文サイズの半分のサイズが2枚届きます。片開きは注文サイズが1枚届きます。

カーテンの発注の際に、両開きと片開きが選択出来ます。両開きは注文サイズの半分サイズが2枚届き、片開きは注文サイズが1枚届きます。

※幅100cm以下の場合は片開きのみとなります。